なないろ2歳と4歳の娘を育てるママ
ディズニー旅行が生きがいの
「なないろ」です!
子どもができて初めてのディズニー。
うまく回れるかなと不安なパパママもいるのではないでしょうか?
そこで今回は、子連れディズニー常連の筆者が
小さなお子さんといっしょに楽しむ方法を徹底解説します!
この記事でわかること
・事前準備
・子ども向けアトラクション・レストラン
・嬉しいサービス
ランド・シーそれぞれの
モデルコースもありますので、
ディズニー旅行の計画に、ぜひご活用ください♪
子連れディズニーを楽しむためにどんな準備が必要?


行く前に知っておきたいことは?
まずはディズニー公式サイトで以下の項目をチェックしましょう!
- 開園時間/閉園時間
短縮営業日もあるので注意- 休止アトラクション
人気アトラクションも休止の可能性有!- イベント/プログラム
限定フードやおみやげなど楽しみいっぱい引用:東京ディズニーリゾート公式サイト
これらを事前に確認しておくと、具体的に計画を立てやすくなりますよ!
子連れディズニーのポイントは?
優先順位を明確にする
ディズニーには魅力的なコンテンツが盛りだくさん!
せっかく行くんだからと予定を詰め込みがちですよね。



私も遠方組なので隅から隅まで楽しみ尽くしたい派!
しかし子連れの場合、かなり余裕を持った計画が必要になります。
そのため、やりたいことを厳選して、まずはそれを最優先に楽しめるようスケジュールを組んでいきましょう。
絶対にやりたいことを一人ひとつ挙げてみよう!
各種パスの活用
子連れディズニーには、アトラクションの待ち時間を短縮できるパスが必須!
時間指定の有料パスDPA(ディズニー・プレミアアクセス)を使えば、人気アトラクションも短い待ち時間で楽しめます。
無料のPP(プライオリティパス)もありますので、ぜひ活用していきたいですね。
引用:東京ディズニーリゾート公式サイト
子連れディズニーの効率的な回り方は?
ここからは、子連れディズニーにおすすめの回り方をご紹介します!


【ランド】モデルコース
9:00 開園 各種パス取得
トゥーンタウンでミッキーグリーティング
イッツアスモールワールド
10:00 昼食 グランマサラのキッチン
11:00 美女と野獣(DPA)
プーさんのハニーハント(PP)
トゥーンタウン散策
13:00 昼パレード鑑賞
14:00 休憩 トゥモローランドテラス
子どもがお昼寝中なら
交代でお土産・アトラクション
16:00 夕食 チャイナボイジャー
17:00 ウエスタンリバー鉄道
ジャングルクルーズ
19:00 エレクトリカルパレード鑑賞
21:00 閉園
【シー】モデルコース
9:00 開園 各種パス取得
トランジットスチーマーライン
→ロストリバーデルタへ
ミッキー&フレンズグリーティング
10:00 昼食 ユカタンベースキャンプグリル
11:00 アナ雪orラプンツェル(DPA)
ファンタジースプリングス散策
12:00 マジックランプシアター(PP)
シンドバッド
アリエルのプレイグラウンド
14:00 休憩 セバスチャンのカリプソキッチン
15:00 子どもがお昼寝中なら
交代でお土産・アトラクション
16:00 夕食 ザンビーニブラザーズ
17:00 エレクトリックレールウェイ
→ポートディスカバリーへ
アクアトピア
19:30 ビリーヴ!鑑賞
21:00 閉園
食事はピークの時間帯
(昼11:00~13:00,夜17:00~19:00)を避けて早めに。
取得できたパスの時間によって柔軟に予定を変更しよう!
小さい子でも楽しめるアトラクションはどれ?


年齢別おすすめは?
ここからは、小さなお子さんでも楽しめるアトラクションを厳選してご紹介します!
0~1歳頃
【ランド】
・イッツアスモールワールド
・カントリーベアシアター
・ジャングルクルーズ
・ウエスタンリバー鉄道
【シー】
・シンドバッド
ストーリーブックヴォヤッジ
・ヴェネツィアンゴンドラ
・アリエルのプレイグラウンド
2~3歳頃
【ランド】
・美女と野獣“魔法のものがたり”
・プーさんのハニーハント
・モンスターズインク
“ライド&ゴーシーク!”
・空飛ぶダンボ
【シー】
・トイストーリーマニア!
・アクアトピア
・スカットルのスクーター
・ジャスミンのフライングカーペット
4~5歳頃
【ランド】
・ベイマックスのハッピーライド
(身長81㎝~)
・ガジェットのゴーコースター
(身長90㎝~)
・ビッグサンダーマウンテン
(身長102㎝~)
【シー】
・ニモ&フレンズシーライダー
(身長90㎝~)
・ソアリン:ファンタスティックフライト
(身長102㎝~)



子どもの成長に合わせて少しずつ乗れるアトラクションが増えていくのは嬉しいですね♪
並んでいる間に子どもが寝ちゃった!どうすればいい?
アトラクションの待ち時間に子どもが寝てしまうことはよくあります。
そんな時も大丈夫。ちゃんと乗ることができますよ!
そのまま並び続けてOK!
乗る直前になったら子どもに起きるよう声をかけよう。
それでも起きなかったら…
前章でご紹介した【0~1歳頃おすすめのアトラクション】など
抱っこしたまま乗れるアトラクションは、子どもが寝たままでも楽しむことができます。
問題は、起きていなければ乗れないアトラクションですね。
その場合は、乗る直前にキャストさんに子どもが寝てしまった旨を伝えましょう!
子どもが起きたらそのアトラクションに戻り
キャストさんに伝えると、短い待ち時間で乗れるよう対応してくれます。
対応はアトラクションやキャストさん、その時の状況によって変わります。
アトラクションに並ぶ前に
「子どもが寝たらどうすればいいか」確認しておくとより安心です。
子連れで食事はどうする?


レストランは予約するべき?
食事の待ち時間もできるだけ少なくするために、レストラン予約はしておくと安心です。
ディズニーのレストラン予約には
プライオリティシーティングとモバイルオーダーの2つの方法があります。
子連れにおすすめなのはモバイルオーダー!
プライオリティシーティングとは?
事前に時間を指定して、
少ない待ち時間でレストランを利用できるサービスのこと。
オンライン予約で
利用希望日の1ヵ月前10:00~利用日前日の20:59まで、当日枠は9:00~。
事前に予約が取れなかった場合、当日直接店頭に申し込みに行くことも可能です。
プライオリティシーティング対象施設は
引用:東京ディズニーリゾート公式サイト



席が確保されていて安心
でも時間どおりに来店しなければならないプレッシャーも…
モバイルオーダーとは?
レストランのレジに並ぶことなく、
入園後にアプリから来店時間・メニューを選択してオーダーできるサービスのこと。
アプリからのクレジット決済になるため、
現金支払いの場合は従来通り直接レジに並ぶ必要があります。
アトラクションの待ち時間などを利用して
先にオーダーできるのは嬉しいですね。
席は確保されていないため、
自分で空いている席を探す必要あり!



もし予定通りにいかなくても、
アプリで簡単に変更できるから安心!
モバイルオーダー対象施設はこちら
引用:東京ディズニーリゾート公式サイト
子連れにおすすめのレストランは?
ここからは、子連れにおすすめのレストランをご紹介します!
【ランド】
・クイーンオブハートのバンケットホール
アリスの世界観で写真映えNo.1
・グランマサラのキッチン
薄暗い店内は子どものお昼寝にも最適
・チャイナボイジャー
大人気のラーメン!空いてる時を狙って
【シー】
・スナグリーダックリング
ラプンツェル好きはテンション上がる
・カスバフードコート
お手頃で美味しいカレーが食べられる
・ザンビーニブラザーズリストランテ
ハーバーの目の前で利便性
子連れに嬉しいサービスはある?
おむつ替えや授乳はどうする?
園内の男性用・女性用トイレには、
おむつ交換台が設置されています。
(※ランドのトムソーヤ島にあるサムクレメンズ砦のトイレには設置なし)
また、ベビーセンターには広いおむつ交換室や
授乳室、食事ルームなどがあります。



マーメイドラグーンの
ベビーケアルームは特にかわいい
交代利用サービスとは?
身長制限などで子どもが乗れないアトラクションに、大人が交代して乗ることができるサービス。
2名以上の同伴者(保護者)がいる場合に交代で利用できます。
利用方法
- キャストさんに交代利用を希望する旨を伝える
→アプリで専用のQRコードを読み込む - 例:パパがアトラクションの通常スタンバイ列に並ぶ/ママと子どもは自由時間
- 乗り終わったパパとママが交代
→ママは短い待ち時間でアトラクションを利用できる



絶叫好きには嬉しいサービス!
まとめ


家族みんなの笑顔が最高の思い出!
当日は、お天気やパークの混雑状況
それぞれの体調など、様々な要因で予定通りいかないこともあると思います。
でも子どもは楽しむ天才!
たとえアトラクションに乗れなかったとしても、
パークの雰囲気やママ・パパの笑顔を見ているだけで幸せを感じてくれるはずです。
わからないことや困りごとがあった時は、キャストさんに聞けば快く教えてくれます。
事前に調べた情報は頭の中に入れつつ、
当日は大人も思いっきり楽しんじゃいましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。




