子連れディズニー冬の持ち物リスト【保存できるチェックリスト付】

冬の持ち物リスト
なないろ

2歳と4歳の娘を育てるママ
冬ディズニー大好きな「なないろ」です!

冬のディズニーは、イルミネーションや限定フード・グッズなど見どころ満載!
でも、子連れで行くとなると
「寒さ対策」どれくらいして行けばいいの?と気になりますよね。

そこで今回は、実際に冬ディズニーへ子連れで行った経験をもとに、
「これがあって助かった!」持ち物リスト&寒さ対策グッズをまとめました。

この記事でわかること

・冬ディズニーの注意点
・年齢別持ち物リスト
・おすすめ防寒アイテム

後半には、ご紹介した全てのアイテムをまとめた【チェックリスト】画像付き!
ぜひ保存して、お出かけ準備の参考にしてくださいね。

目次

冬のディズニー、子連れで気をつけたいポイントは?

冬イルミネーション

早朝と夕方以降の冷え込みが厳しい冬のパーク。
特に子どもは体温調節が苦手なので、
「重ね着」と「防寒アイテム」の準備が欠かせません。

また、毎年人気の冬シーズンは混雑日も多く、
待ち時間が長くなりがち。
ベビーカーや抱っこひもを活用して
体力を温存する工夫も大切です。

パークの気温と体感温度は?

東京ディズニーリゾートがある浦安市の冬の平均最高気温は約11℃、最低気温は約5℃。
平均風速は約3~4m/s。
風速が1m/s上がることに体感温度は約1度下がると言われているので、体感は1~7℃くらいに感じられるはずです。

浦安市の冬の平均最高気温と平均最低気温

浦安市の平均気温

浦安市の冬の平均風速

浦安市の平均風速

引用:Weather Spark

朝の開園待ちや夜のパレード待ちなど、外でジッとしている時間は身体の芯から冷えてきます。
防寒対策は万全にしていきましょう!

来園間近になったら当日の予想気温と風速をチェック
体感温度を予想して寒さに備えよう!

子どもが寒がらないためにどう工夫する?

子どもはしもやけになりやすいため、末端を冷やさないように注意が必要です。
帽子や耳当て・手袋・厚手の靴下やブーツなどで温かくしましょう。

また動き回ったり室内の暖かさで汗をかいて、
手足や靴下を濡れたままにすることもしもやけの原因になってしまいます。
レストランでは靴を脱がせたり、靴下を替えるなどの対策をするようにしましょう。

ベビーカー・抱っこ紐の防寒ポイントは?

ベビーカーと抱っこ紐兼用で使える
防寒ケープは必須アイテム!
ゴムの絞りが付いているものなら、手足がきちんと隠れるので風の強いディズニーに最適。

ダウン地防寒ケープ


生地は様々なものがありますが、極寒ディズニーにおすすめなのはダウン地のケープ
お布団のように暖かいので寝てしまった時も安心です。

ディズニーで必要な基本の持ち物は?

まずは季節を問わず必要な、
基本のアイテムをチェックしておきましょう。

これらは忘れると現地で買うしかなく、
割高になってしまう可能性大!
出発前にまとめてバッグに入れておきましょう。

ポーチ
【セリアのポーチ】
もらったシールやスーベニアメダルなどを入れるのに便利

大人必須アイテム

  • チケット(アプリ or 紙)
  • スマホ
  • モバイルバッテリー
  • 財布・保険証
  • タオル
  • ティッシュ

子ども必須アイテム

  • 着替え(子ども用上下・下着・靴下)
  • おむつ
  • おしりふき
  • 飲み物
  • おやつ

忘れがちな便利アイテム

  • おもちゃ(待ち時間用)
  • 水筒(温かいor冷たい飲み物で体温調節)
  • レジャーシート
  • ポータブルクッション(座布団)
  • カメラ・ビデオカメラ
  • エコバッグ
  • チャック付き保存袋・食品用乾燥剤
    (ポップコーン保存用)
  • ポーチ(もらったシールやスーベニアメダルなどを入れる)
  • ポップコーンバケット
  • 光るアイテム(夜の迷子防止にも)

チャック付き保存袋が便利!
可愛いスーベニアカップやプレート、プラスチックのカップなどを持って帰りたい時に
食品用乾燥剤と袋を合わせれば、ポップコーンを湿気ることなく持ち歩けます

フードカッター」の持ち込みに注意!
子どもが食べやすいように食べ物を切るフードカッター
園内にはさみの持ち込みは禁止されているため、備え付けのフォークやナイフで切るようにしよう
フードカッターの持ち込みについて(東京ディズニーリゾート公式サイト)

なないろ

我が家は手荷物検査で引っ掛かり、園外のコインロッカーに預けることになったよ…

フードカッター
【フードカッター】左のタイプは持ち込みNG
右のタイプは手荷物検査で止められた経験なし
(我が家の場合)

子どもの年齢別に必要なものは違う?

子どもの年齢や成長具合によって、必要なアイテムも少しずつ変わります。
ここからは年齢別に持ち物をチェックしていきましょう!

👶 ベビーカー期(0〜2歳)

  • おむつ替えセット
  • 哺乳瓶・離乳食・スタイ
  • ベビーカー用フック・バッグ
  • ブランケット・防寒ケープ
  • お気に入りのおもちゃ

👧 幼児期(3〜5歳)

  • おやつ・飲み物
  • 上着(脱ぎ着しやすいもの)
  • ミニタオル
  • シールブック(待ち時間用)

👦 小学生以上

  • 自分用のリュック
  • カイロ・手袋・帽子
  • サイン帳・ペン(グリーティング用)
  • キッズスマホ・カメラ

待ち時間に子どもが遊べるグッズを準備する
ダイソーにはディズニーのシールブックがたくさん!
子どもが好きなキャラクターのものを選んであげよう
行く前に子どもに見せるとその場でやりたくなってしまう可能性有!当日までのお楽しみに♡)

シールブック
なないろ

汚れないお絵描きグッズも
子どもが集中して遊んでくれたよ♪

冬ディズニーにおすすめの服装・防寒アイテムは?

冬ディズニーで特に重要なのが寒さ対策。
パーク内は海沿いで風が強く、思っている以上に冷え込みます。

おすすめの服装・防寒アイテムは以下のとおり

  • カイロ(子ども用も◎)
  • 水筒(温かい飲み物を入れてこまめに飲む)
  • ブランケット
  • 手袋・帽子
  • マフラー・ネックウォーマー
  • ウインドブレーカー+薄手ダウンジャケット
  • 裏起毛インナー
  • 腹巻

晴れた日中や室内は暑く感じることも
脱いだ服を入れるものがあると便利!
おすすめはベビーカーバッグやエコバッグ

✅【子連れディズニー冬の持ち物チェックリスト】

「持ち物が多くて不安…」という方のために、
持ち物チェックリストを作りました!
ぜひ保存して事前準備にご活用ください♪

冬の持ち物リスト

ベビーカーで使える便利アイテム

ベビーカーにアイテムをプラスしていくと、
子連れディズニーの最強な相棒になります!

  • ベビーカーフック
  • ベビーカーバッグ
    (上部と下部にそれぞれ付けるのがおすすめ)
  • ドリンクホルダー(スマホも置ける)

パーク内で購入できる防寒グッズ

冬のパークでは可愛いあったかアイテムが販売されています。
クリスマスの妖精“リルリンリン”のグッズは大人気!要チェックです

  • リルリンリン ブランケット ¥5,500
  • リルリンリン マフラー ¥3,300
  • リルリンリン イヤーマフ ¥3,600

ホテルに宿泊する時の持ち物は?

ここからは、子連れでホテル宿泊する際に必要なアイテムをご紹介します!

大人の宿泊アイテム

  • 着替え
  • 部屋着・予備の着替え
    (売店や大浴場などに行くときに便利)
  • お風呂セット
  • メイク・ヘアセット用品
  • スマホ充電ケーブル
  • ビニール袋・洗濯ネット
    (使用済の服を入れる用)

子どもの宿泊アイテム

  • 着替え
  • ヘアアクセサリー
  • パジャマ(備品のパジャマは嫌がることも)
  • 予備の着替え・靴
  • おむつ・おしりふき
  • 哺乳瓶・離乳食・スタイ
  • おやつ・飲み物
  • お気に入りのおもちゃ・ブランケット

連泊する時は、1日に着るものをセットで袋に入れておくと便利!
洗濯ネットで家族ごとに仕分けて、帰ったらそのまま洗濯機へ入れるという裏技も

まとめ

冬のディズニーは寒さ対策さえしっかりすれば、
子連れでも快適に楽しめる最高の季節です!

この記事のチェックリストを参考に、
準備万端で思い出いっぱいの1日を過ごしてくださいね。

ポチっと応援お願いします♡ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング
人気ブログランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次